面白スポット
ぶらぶら吉祥寺散歩です。 といってもこれらの画像はコロナが発生する前。結構前ですね。 カメラってやっぱいいね。綺麗に残ってる。 思い出しながら書いていきます。 モヤスポ巡るぞー。 モヤスポ:路地裏 モヤスポ:文化ストアー モヤスポ?:FILLY(フィリー…
とある昼下がり。 八王子の蓮生寺公園に来訪した。 かなり広大な土地と起伏に富んだ探索スポットが魅力的。 ネーミングセンスと遊び場はなかなかのモヤスポ具合で、そこが素晴らしいのだ。 ここの公園は静けさと少しのアドベンチャーを楽しめる。そして割と…
2020年某月秩父の街並みを歩きました。 その時の振り返り日記です。 一緒にゆるく散歩行ってみよう。 始まりは秩父神社向かいにある【番場通り】そして終点は西秩父駅前温泉【祭りの湯】まで 始まりの地【番場通り】 柞学園小ホール パリー食堂 安田屋の味噌…
すっかりブログを書く癖がなくなってしまった。 今回はあきる野市にあるお寺を紹介するよ。 今回の主役はこいつだ! 広徳寺へ 広徳寺山門 二対の大銀杏 広徳寺本堂 茅葺屋根に群生する植物が一番の見どころ! 広徳寺アクセス じゃあ行ってみよう。 そもそも…
前回あまり触れる事ができなかった府中の米軍基地跡の建物編。 当時の建築物をフェンス越しに見てみよう。 前回の記事はコチラ www.kanzaki3.com 今回は府中の森公園からスタート。 この時は雪が降っていたね.... 人も全然歩いていない。 府中市美術館前に何…
今年の8月31日で94年の歴史に幕を下ろすことが決まったとしまえん。 最後の思い出に今夏遊びに行ってきた。 見ての通り人だらけ。 実は入場まで1時間もかかった。 現在としまえんはインターネットによる事前チケット販売が行われ、人数が絞られていると思っ…
閑静な住宅街の中におどろおどろしい雰囲気のフェンスがある。これは一体なんだろうか.... 府中米軍基地跡地の小話 謎の公園 慈恵院 基地跡再利用の検討経緯 今回のルート 府中米軍基地跡地の小話 実はこれ米軍基地跡地への入り口の一部。 正確にいうと旧帝…
今日は府中本町にあるうずまき跨線橋(こせんきょう)を見に行くぞ。 本町商店会 荒節中華にはらい ニューたんたんめん 府中本町跨線橋 本町商店会 府中本町の北側にある商店会。 ここは買い物ではなく飲食店がメインの通りだ。この日は深夜1〜2時?頃向かっ…
撮り溜めした散歩スポットが飽和してしまって全く書けていませんのでボチボチ消化していきます。 今回は国立市を散策した時のお話です。 と言っても駅近とかではなく国立インターチェンジ付近という一般の方が立ち寄らない所なんですけどね.... エントリーNo…
今回は青木ヶ原樹海を散策します。 富岳風穴を探検して次は鳴沢氷穴に向かうぞ。 青木ヶ原樹海と言っても東海自然歩道に指定されている道で散策に向いていると言える。 山ほど起伏はないし平坦で歩きやすかった。 前回の記事はこれ www.kanzaki3.com 東海自…
今回は山梨県の観光洞窟である富岳風穴(ふがくふうけつ)に遊びに行ってきた。 ここは年間を通して平均温度3度を維持しており昭和初期の頃は天然の冷蔵庫として活用されていたようだ。 富岳風穴駐車場 駐車場から富岳風穴までもアドベンチャー! ガス孔の跡…
横須賀の戦争遺構を探検してみよう。 観音崎公園には明治から大正期にかけて作られた砲台跡地が多数点在しています。 明治以降は海軍省から陸軍省に引き継がれて終戦まで管理されていたそうです。 とても広いので1日では周れませんでしたね。 今回は三軒家砲…
観音崎公園に向かう時いつも目にする白い謎の建築物....実は美術館でした。気になる.... ってことで美しい建物が目を引く横須賀美術館に潜入してみたぞ。 横須賀美術館駐車場 営業時間 料金 横須賀美術館に潜入 横須賀美術館の建築美 横須賀観光面白地図 参…
横須賀で飯と言ったらネイビーバーガー。 巨大バーガーで有名なTSUNAMIで絶品ハンバーガーを食べてきたぞ。 海軍カレー?それは今回お土産にしとこ....?※2019年7月来訪 横須賀TSUNAMI TSUNAMIが混んでいたら? 店内に入店 歴代アメリカ合衆国大統領がバーガ…
四万温泉からそう遠くない場所に四万甌穴群という観光地がある。 神秘の四万ブルーの水と大小さまざまな大きさの甌穴が楽しめるぞ。 四万の甌穴群駐車場と森のカフェKISEKI かなり広い無料駐車場。 ちゃんと駐車できるところがありますので駐車してからのん…
四万ブルーという単語を知っているだろうか。 群馬県のとあるダムではエメラルドグリーン〜コバルトブルーの美しいダム湖が見られるというのだ。 そんな四万川ダムを散策してみよう。 ※2019.4来訪です。 日向見公園 四万せせらぎ資料館 四万川ダム 四万ブル…
超巨大観音像に続き今回は超巨大廃墟を見に行くぞ。 大谷平和観音を後にして散歩を続ける。 大谷町もまた面白スポットが多いので楽しめる。 大谷資料館のみで帰るのは勿体なさすぎるぞ。 栃木の珍スポットを巡ってみよう。※過去来訪時の話です。 投石子育延…
ビル9階建の超巨大仏石が見たくないですか。 今回紹介する大谷平和観音。 大きさはなんと約27m。 大きい大仏で有名な鎌倉大仏は11.5mなのでその大きさがなんとなく想像がつくと思う。 まあ鎌倉大仏は座ってらっしゃるので比較するのは変かもしれませんが....…
栃木モヤモヤスポット探しの旅。 栃木は超有名観光地も多いけどマニアックなモヤスポも多くて最高だった。 今回ご紹介するのは長岡百穴古墳。 始まりは広い駐車場。百穴の前に広がっており駐車料金などもない。 駐車可能台数は15台。 道路を挟んで向かい側に…
奥多摩で美味しいそばが食べたい。 とんでもない激坂の浅間坂を超えた所はどこに繋がっているのか。 その謎を確かめるべく取材班(1人)は山奥に向かった。 前回書いた怪しげな資材に囲まれた道路からスタートします。 ※緊急事態宣言前の出来事です。念のた…
どうもどうも。 久しぶりの夜散歩シリーズ。 今回は栃木宇都宮編。 個人的に夜の宇都宮はかなり面白かった。 面白い建物、路地裏、看板、人。 目に写る物が魅力的な街だった。 オリオン通り オリオン餃子 相席リゾート 餃子のトミー 生きてる餃子バリス 旧奥…
西多摩郡奥多摩町へミニツーリング この写真に写る右奥の道路も実は廃道。 新しい橋が左の橋でこれが作られる前の巻道がいまだに存在している。 ガードレールで封鎖されていて通行はできないが遠くから見る事ができるぞ。 この日は奥多摩湖へ向かわず日頃か…
ここは港区高輪。 高輪ゲートウェイ駅などで近年話題である。 2020年3月14日暫定開業らしい。 そんな再開発がゴリゴリ行われてる東京都心の高輪で残る怪しいモヤスポを探検してきた。 2020年春にはもうなくなってしまうと専らの噂だったが、どうやら車両の通…
神の宿る岩【筆島】を見に行った話。 伊豆大島観光2日目のお話です。 最高の道路。 視力検査の時に出てくるような真っ直ぐな道。 伊豆大島周遊道路は走りやすい。 筆島見晴台 アクセス 筆島海水浴場へ向かおう。 筆島海水浴場駐車場 シャワーとトイレを完備 …
個人的にモヤモヤスポットが多くて好きな静岡の記録。 この日は小山臨海公園に潜入してみた。 ここは南熱海マリンホールという複合施設があり、地元民には愛されている感じ。 ざっと調べた感じ南熱海マリンホールは体育館やジム、武道場などがあるみたい。 …
台風の影響で崩壊した裏ヤビツは未だに通行止め。(2020.2月) 裏ヤビツに関する昔の思い出話を振り返る。 数年前の5月某日。まだ夏の前なのに暑い。 ピンクマンが調べてくれた塩水橋から先の林道本谷線、林道塩水線を探検しに行った。 裏ヤビツの塩水橋付近…
10年ほど前の振り返り日記です。 アタミロープウェイ・秘宝館 万葉公園・独歩の湯 某所廃墟 アタミロープウェイ・秘宝館 この日は熱海秘宝館を鑑賞した。 18歳未満は入れない。子供連れお断りの珍スポットである。 アクセスはアタミロープウェイを使った。 …
前回からの振り返り日記。 前回はホテルに宿泊。 www.kanzaki3.com 一度荷物を置いて夕飯は外に食べに行った。 今考えると全て手配してくれた友人にほんと感謝。 結構手間だよね。 旅行のプランニングは。ありがとうね。 COWBOYS(ステーキ屋) 怪し…
かれこれ10年くらい前の振り返り日記です。 当時のiPhoneから抽出できました。 iPhone Xに移すだけで画質復活した。 当時のiPhoneで見るとボソボソの画像だったのに....データでの画質は良かったのかな? ....青春ってのはほんとあっという間だよね。 とにか…
群馬県観光日記です。 碓氷峠にあるアプトの道という観光スポットに行ってきたゾ。 穴場と言いつつ超王道かもしれない。 www.city.annaka.lg.jp 今回の群馬紹介スポット めがね橋 アプトの道 今回の群馬紹介スポット めがね橋(碓氷第三橋梁) めがね橋の場…