DIY
団地に来て思ったことは押し入れや物置が暗くて怖い。薄い板(ベニヤ板)のような質感で重いものを乗せるとすぐへこみや割れが起きそうだ... 薄すぎて物を置くと【ドッ】って響くのも不快だった。 そんな暗い底に明るい色の杉板を貼って改善してみようと思う…
去年作業した団地DIYです。 戸棚の取手が可愛くない。 どれどれ 可愛いか可愛くないかは置いておいて.... この取手....めちゃくちゃ小さいな!! 写真じゃ分かりにくいのですが私の指が入るクリアランスがなく指先でつまむように開けるようなスタイル。 早速…
団地に引っ越してきて割と最初に気になっていたところを百均グッズで綺麗にしたぞ。 セリアで購入したこの商品。 パンチング穴で丈夫ステンレス製で衛生的な排水口カバーステンレスネットモノトーンカラーだ!(呪文かな?) どこからどこまでが商品名かよく…
引っ越してきてからドライヤーの置き場難民になってしまった。前の家ではちょうどいいところに置き場所があったのだが.... 現在はこの有様だ。位置が...ひどい.... 当たり前だが水も跳ねるのでダイソンのドライヤーもここ数ヶ月ですっかり汚れてしまった....…
押し入れが暗すぎて作業する時に不便.... という事で自宅に転がっていたLEDライトを取り付けることにしました。本当はこれ作業台に取り付けるために購入しました。 ....引っ越してから作業台をDIYをする気力が湧かずに今まで放置していました。 という事でか…
引っ越してきてすぐに購入したグッズです。 押し入れのスライドハンガー。 結論から書くとこのスライドハンガーはかなり便利なのですが、穴を開けなくてはいけないので賃貸の人は取り付ける事が難しいかも。 ※規約的に。 よくある質問 押し入れ用スライドハ…
DIYって書いたけどDIYほど大袈裟じゃないです(笑) 団地に引っ越してきて不便だった事の1つに襖の滑りの悪さがありました。 古い物件ですのでしょうがない....と思いつつ引っかかるような襖はかなり不便。 しかも元和室だった部屋が多いので押し入れが2箇…
正月早々トイレの床に水溜りができている! と彼女が大きな声で叫んだ。 これが件のトイレ。団地は築年数がとんでもないがトイレは2018年にリフォームしたばかりの新品。 リフォーム後は誰も住んでおらず誰も使っていなかったので私たちが入居し2ヶ月ほど使…
11月ごろ引っ越したんだけどバタバタしていて中々インテリアや家具の配置まで気を回せなかった。 今回はリビングの映画環境を整えようと思う。 私は映画をよく見るのだけどどうにもちょうどいい照明っていうのが難しい。 テレビの裏にLEDテープを貼ってみよ…
団地DIY。 今回は玄関に関して手を加えていきたい。 玄関がどうにも殺風景であんまり気に入ってなかった。 押し入れに木の板を貼ったら結構それっぽくなったので玄関にも施工してみようと思った。 今回は活躍した工具や購入した工具を紹介するぞ。元から持っ…
少しずつ築50年を超えた団地を住みやすいように整備しています。 今回はエアコンの掃除をしました。 エアコン自体は10年前(定かではないが....)に付けられたものなんだけどその後数回使用されたのちほぼ10年放置していた。 早速実践したぞ! 比較画像はこ…
団地リフォーム計画 今回の焦点は照明。 昔ながらの間取りの団地でしたが、現代の生活様式に合わせるためにキッチン・リビングと和室の間にあった襖を取り払い全てフローリング化。一つの大部屋にリフォームしています。 最優先はリビング(元和室の方) 暗…
迫るコロナ禍。冷え込む経済。 そんな中都心に住んでいることにメリットはあるのか....と日々疑問を感じていました。 自粛続きで休日は都心に遊びに行くことも駅に行く事も少なくなったので現在の家賃が高い賃貸から団地に引っ越そうと計画している。 友人が…