天下の大国家に自動車税を納付する季節ですね。
私も車とバイクを所有しているので徴収される対象なのですが、今回はPayPayで納付しようと思っていました。
なんせあれだけプロモーションしてるからね。どんな車種の税金でもいけるよね!※いけません。
- 軽自動車に関しては自治体が対応していないとPayPayで支払えない。※払えるところもあるよ....!
やっぱり時代は電子マネー。
もうほんと現金触らなくなったしATMで下ろすこともなくなりました。最高!!!!
なんせこんなデカデカと載せてるもんね。
このイラストはどう見ても自動車だしね。なんて余裕ぶっこいて5月も半分過ぎ去りました。
やっと重い腰を上げて封筒を開封し今年の自動車税を確認。軽自動車とバイクとはいえ決して安くない金額....はーーーーーー。
でも今年はちょっと楽しみなんだ。なぜなら現金用意しなくていいし家にいながら携帯ちょちょいで済むもんね!!
なんてウキウキでした。
PayPayで税金・公共料金を払う方法
スキャン払いでバーコードを読むだけ。
じゃあやってみよう!!!!
は.......?
も、もう一度!!!!!!
何度やってもできない....
ということで公式サイトを確認してみた。
PayPay支払いに対応している都道府県はここだ!
ふむふむ。どうやら対応してないのは上の5県だけらしい!
北海道・青森・秋田・岩手・山形
あれ俺住んでるのそこじゃねぇ....
なんて思って下まで読み進めると....
不穏な文字。軽自動車税など....って....
というわけで自動車税の中でも【軽自動車税】に関しては市町村、地方自治体などによって変わるようです....
私の住んでいるところは対象外だったので普通車なら税金払えますがバイクと軽自動車の税金は払えません....
ああああああああああああああああああ現金手元にねええええええええ!!!
というわけで今年もコンビニでニコニコ現金払いが決定しました。
めんどくせええええええ!!!!!
ちなみに都心代表ということで東京都23区はどうなん?って話なんですけど、23区ですら全部対応という訳ではないです。自治体・市町村のIT化が進んでるかによりますな。
詳しくは公式サイトの検索で見てみると良いです。※サイトはなんかクソ重い(笑)
自分の住んでるところが軽自動車税対応かをPayPayサイトで確認する!
ご自身の住んでるところが対応してるかどうかの検索はここからドウゾ。
オチ
できると思って無駄にPayPayにチャージしてしまった。これどうしよ....(笑)
おわり