【新郎】結婚式前の筋トレダイエットでお腹周りをスッキリさせたい【本気】

当ページのリンクには広告が含まれています。

私事ですが入籍しまして結婚式を挙げることになりました。

30代前半男です。

ぼんやり2023年の夏頃かなぁ〜なんて話していました。

なんとなく人生設計を立てているうちに結婚式は今年しないともう挙げる時ないのでは?!と2人で焦りましたね。という事で翌週には結婚式場の見学に参加していた。

周りの点々食べるべきか悩むやつ(食べるやつです)

見学に行って相談して決定しました。

結果的に予定通り夏頃の挙式が可能になりました。(勢いってすごい)というか私と彼女の仕事の都合もあり見学すらまともに行けずやはり今決めないとかなり先になることが目に見えていたので決断できたとも言える。

そんなこんなで家に帰ってからふと鏡を見てやべえ、、俺おっさんや….と絶望した。

引っ越してきてすぐに入会したジョイフィットを退会以降(1年半前くらい?)怠惰の限りを尽くしてきたので身体がポニョってしまったようだ。

というか厳密にいうと皮膚炎がすごすぎて色々筋トレどころではなかった。

しかしデュピクセントでの治療も98日を迎え、ほぼ健常者並みのメンタルと健康、肌の綺麗さ(ある程度)を手に入れたので筋トレを再開できるようになった。

弛んだ身体は精神の乱れに繋がるし、むくんだ顔面で結婚式を行うのは彼女にも悪いので本気を出します。

彼女の方が歳が結構下なので彼女の友達に見られても恥ずかしくないような見た目になりたいです。

私自身は3月からコソトレをしていたので4月からの本気チャレンジへの気持ちが十分でした。

一気に始めるとすぐに身体を痛めて終わるので【フィットボクシングのスイッチをただオンにする】だけという作業から体を慣らしました。めちゃくちゃ慎重。

あとはマクドナルドやからやまを禁止した。個人的にまじで辛い。

私も辛い

2週間に1回は頼んでた。

といいつつ3月はすた丼、焼肉、スナック菓子そのほか好き放題食べた。

….4月から本気出す(震え声)

タップで読みたい場所にジャンプ

3月第1週

  • フィットボクシングのみ週2-3回

とりあえず週2-3回フィットボクシングのみの運動。20分。

まじで疲れる。あと動画で見るとフォームがやばい。

大学生の頃3年間キックボクシングをやっていたとは思えないくらいキレのないパンチでビックリした。

3月第2週

  • フィットボクシングを週3-5回
  • バーンマシン週2-3回

フィットボクシングを週3-5に増やした。

20分では身体が疲れなくなってきた。

負荷が足りないのでグルグルマシン(バーンマシン)をやり始めた。

今でも覚えているが2016年は職場に持ってきて職場の人とやったこともあるくらいハマっていた。

かなり手軽に運動できるしダンベル並みに重いので何気に古株の筋トレ器具。なんかバーンマシン2とか出てるらしいけどバーンマシンは重くてなんぼだと思っている。

結果….肘が痛くなった。

ちなみにタバタ式(20秒やって10秒休む)で8セットやっている。

3月第3週〜第4週

  • 千葉の鋸山へ登山。4時間8km。
  • フィットボクシング週に3-5回。
  • バーンマシン週3-5回。※タバタ式
  • リングフィット週2-3回

特にバーンマシンの後は腕がガクついてやばい。そして本当に肘関節が痛い。

コレ膝と一緒で関節終わりそうなんだが….

入手困難だった当時友達に探して買ってきてもらった魂のリングフィットネスを解禁した。

リングフィット

ちなみに買ってもらって1ヶ月後には箱に仕舞われたレベルは9で止まっていた。言い訳すると欲しがっていたのは私じゃなくて嫁だった。

飽きちゃった。

というわけで今回から私のSwitchに入れて使い倒す。(つもり)

4月第1週

  • リングフィット15分週5-6回
  • フィットボクシング20分週5-6回
  • プランク5分週3-4回
  • 腹筋ローラー30回毎日
  • バーンマシン※タバタ式8セット毎日

ブロガーやしろあずきの本をKindleで読みモチベを高めた。

やしろあずき氏のメニューを参考にした。

1ヶ月続いたので周りに【体鍛えちゃってるんすよ〜】って言い出した。

今回は結婚式まで続くので飽きても止めることができない。

メニューが増えたので普通に疲れが出るようになった。

しかし逆に言えば最初はフィットボクシング20分で疲れていたので進化を感じるぜ。

ちなみにこのメニューの中ではプランク5分がダントツできつい。

プランク5分って書いてあったから真似したけどコレ連続でできる人いるの?!

おれは30秒ずつで休みながらやってますわ….

4月は食事も気をつけた。

朝はシリアルか食べない。

昼はご飯とプロテインバー。

夜はご飯抜きの鶏肉イン。

家で作る鶏肉はうまい。

外で食べるサラダチキンを受け付けなくなってしまったが家では美味しく食べられる。柔らかくて温かいって最高や….

4月第2週

  • 神奈川の石老山へ登山。4時間8Km。
  • リングフィット15分毎日
  • フィットボクシング20分毎日
  • 腹筋ローラー30回を毎日
  • バーンマシン週4-5回予定
  • プランク週2-3回
  • ダンベル(10キロ)を用いた筋トレ週3-4予定

リングフィットとフィットボクシングは毎日やるのが習慣になってきた。

プランクがきつすぎてやりたくなくなってきた。

負荷が足りなくなってきたのでダンベルに寄る重量トレーニングを再開した(ジョイフィット以来)

まずは体を壊さないように10キロで再開。

ご飯も引き続き彼女に協力してもらっています。本当に助かる。

スープでお腹を満たす

オムレツの中身はキャベツ。とにかく白米抜き。マヨネーズはセーフ(?!!)

そんな感じで残りの日数がんばります。

大学生の時の割れた腹筋を取り戻す!!!!!

とにかくここまで身体が動かせるようになったのもデュピクセントのおかげとしか言いようがない。

12-2月は毎週スノーボード、2-3月はスケボーも楽しめたし運動することが可能になった….感謝。

腹筋に注力してみた。

あれから記載通り毎日やしろあずき筋トレしてます。

【割りたい】ので途中経過となります。

最近リングフィットなどは結構時間を取られてしまうので1時間とかはできない。

その分ダンベルを使った筋トレを混ぜていっています。

開始前のだらしない体

ちなみにこれ開始前とか嘯いてますけど実際は筋トレ始めて暫くしてから撮ってるから本当はもっと酷かったと思う….

腹に跡があったりするのは皮膚炎で掻いてしまったり、デュピクセントの注射の跡ですね。

それにしてもやっと鏡の前に立てるくらい皮膚が改善しましたわ….

これについてもいつか記事で書くけどマジで酷かった皮膚がここまで綺麗になったのは感慨深い。

さて腹筋に関してはあれからも毎日腹筋ローラーチャレンジを継続している。

使わない時はとことん邪魔

使わない時は嵩張りとことん邪魔なこいつも腹筋を鍛える時に関していえば最強。

腹筋ローラーと書いて神器と読む。そんなレベル。

もはや今までやっていた腹筋とは?と問わざるを得ない。開発した人は天才すぎる。

何より構造や効果の割に安い。あと嵩張るとか書いちゃったけど腹筋系の中ではコンパクトな部類だと思う。ワンダーコアとかやばいやろ。

4月から腹筋ローラーを取り入れたのでおおよそ2週間くらいの結果となる。もちろん食事も気をつけているがくびれができてきた。

あと腹筋脇の線も出てきた(名前は知らん)

比較

だいぶましになったと思う。

痩せただけでは?!とも思うけど硬さがどんどん出てきている感じはするので筋肉も喜んでそう。

なんとなく割れてきたような

腹筋ローラーで立ちコロも一応できるのですが、今回は長期戦のため腰を守るため膝コロしてます。

【楽天ランキング1位受賞】 腹筋ローラー マット付き アブローラー アブホイール エクササイズローラー 静音 耐摩耗 ひざ コンパクト 女性 両手 初心者 おすすめ 小型 静か 筋トレ グッズ エクササイズ トレーニング ダイエット 腹筋 ローラー 筋力 筋肉 全身 腹直筋 腹斜筋

腹筋ローラーは正直何選んでも大差ないと思う。コロコロなればOK。

私のは確か1500円しなかったような気がする。最近の腹筋ローラーはいろんな派生があってすごい。

私のやつは化石に近いのかもしれない。

あ、床に直だとゴロゴロ響くのでマットなどで静音に努めたいところ。あとシンプルに膝コロすると膝痛いからね。

膝コロ30回を毎日。

筋肉痛は最初の数日のみ引きずるレベルだった。

朝起きる時辛い等。

しかし数日後は腹筋ローラー使用時以外は感じず日常に影響も出ないので助かった(腹筋ローラーすると痛いけどね….)

筋トレ全般に言えるけど膝コロも浅くやるといくらでもズルできてしまうので、ただ30回なんとなくやるだけでは意味がないっぽい。

限りなく地面にスレスレになるところまで下げてから背中が丸まるくらい元に戻るを意識するようにしている。

この方法でやると正直いまだに膝コロ30回ですらかなり辛い。10回ずつやってヒイヒイしながらこなしている。

元々がかなりの痩せなのであんまり接種カロリーを削ると無限に痩せてしまう。

そのためこの辺りで一旦食事制限はやめてタンパク質メインでそこそこのカロリーを食べていこうと思います。

結婚式が近づいてきました。

4月からコツコツと続けてだらしないおっさん体型からの脱却を試みています。

3月〜4月は迷走して食事量が足らずに情けなさが加速してしまったので、食事量を敢えて増やしつつ筋トレを行なった5月でした。

前回からの続きです。

やはり【結婚式に向けて】という目的が明確にあるとモチベーションになりやすく、日々のトレーニングが続けやすいです。

飽きることなく2ヶ月間ほぼ毎日実行しました。

ダイエットは成功しましたが、ヒョロガリになりすぎて情けなくなりました。

方針を変更してダンベルなども用いて体を大きくしようと思った4月でした。

かっこいい体になりてえ

注意:この記事には上裸が掲載されています。

アドセンス様の機嫌を損ねないように広告も外しているので広告収入も手に入らない自己記録記事です。(誰得記事

筋トレ毎日メニュー(4月から)

  • フィットボクシング20分
  • リングフィット1ステージ(8-15分)
  • 腹筋ローラー30回

毎日メニューに関しては3月から4月半ばまで毎日やっていたバーンマシンを削りました。

楽しいし、そこそこ重いので筋トレのウォーミングアップにおすすめ

上記の理由から時間やセットは決めずにさっとやったりはしてます。体も温まるし運動するぞ!という気持ちになります。

バーンマシンを使用した本格的なトレーニングをやめた理由としてはダンベルを扱うようになったからです。

始めた当初はダンベルのような重いものを持つ気力すら沸かなかったのでバーンマシンはマジで役に立ってくれました….

バーンマシンを毎日毎日グルグル回し続けるうちにだんだん重いものを持ちたくなってくるんですよね(ほんとに)

結果スムーズにダンベルを使った近トレに移行して楽しく実行できました。

ありがとうバーンマシン。筋トレのきっかけ作りにはマジで役立つ。

ちなみに開始時はグルグル回すのすらマジできついレベルで筋肉がなかった….

毎日行うことでどんどん楽にこなせるようになっていき進化を実感できた1ヶ月でした…

あと強いてやめた理由を挙げるとすれば慣れてくるとガンガン高回転になっていくんですよ。

回しすぎて肘の関節が痛くなりました。

マジで関節が弱すぎる….

今は可変ダンベルを使用しています。便利!40kgにしておけば良かった….

ダイエットに関しての進捗

結果はこんな感じ。

この時は皮膚炎の調子が悪く肌が汚くてお目汚しすみません….

食事量を全体的に減らしたら調子良かった肌が荒れました。

過度な節制は良くないことを実感….

とりあえずだらしないボディが少しマシになって良かったです….

最終の日は力んでるので実際はもっと細いです。

途中経過はこんな感じでした。

そしてダイエットはこれでおしまいにします。

筋肉量は落とさずに痩せることはできたのですが、全体的なボリュームがなくなったことでなんだか貧相な仕上がりに….

本当にスーツが似合わない(笑

でも久しぶりに軽く腹筋と会えたので良かったです。また埋もれさせます。

筋力トレーニングを行い大きな体を目指します(沢山食べることになるし、体重も増えるので当初と真逆になってしまう

体脂肪を順調に落としつつ腹筋ローラーを行った1ヶ月でした。

4月中期から本格的な筋トレ開始

体調不良でジムを辞めてからはや2年弱….新薬の治療で体調を取り戻したので運動が楽しいです。

ダンベルを再開してメニューを組んで家トレしてます。

毎日メニューは時間的にもきついけどマジで痩せました。
とにかく消費カロリーを増やしました。

  • フィットボクシング20分
  • リングフィット1ステージ(8-15分)
  • 腹筋ローラー30回
スクロールできます
2023menuセット内容
4/1毎日セット
4/2

4/3毎日セット
4/4

4/5毎日セット
4/6毎日セット
4/7

4/8毎日セット
4/9毎日セット
4/10毎日セット
4/11毎日セット
4/12毎日セット、胸トレ10kg10rep×3回
4/13毎日セット、腕トレ10kg10rep×3回
4/14毎日セット、胸トレ10kg10rep×3回
4/15毎日セット、腕トレ10kg10rep×3回
4/16毎日セット、胸トレ11kg15rep×3回
4/17毎日セット、胸トレ10kg10rep×3回
4/18毎日セット、胸トレ13.5kg10rep×3回
4/19毎日セット
4/20毎日セット
4/21毎日セット、胸トレ13.5kg10rep×3回
4/22毎日セット
4/23毎日セット、胸トレ、腕トレ胸14kg10rep×3回 胸上部14kg10rep×3回 腕13.5kg10rep×3回 肩バキセット
4/24毎日セット、腕トレ13.5kg5rep×3回 5kg10rep×3回 肩バキセット
4/25毎日セット14kg10rep×3回 13.5kg10rep×3回
4/26風邪で休む
4/27風邪で休む
4/28毎日セット、腕トレ13.5kg10rep×3回 肩バキセット
4/29毎日セット、胸トレ16kg8rep×4回
4/30毎日セット肩バキセット

次回は体を大きくする編です。

目標はジムに通ってた頃の大きさです。

家トレでどこまで戻せるかやってみます。

【楽天ランキング1位受賞】 腹筋ローラー マット付き アブローラー アブホイール エクササイズローラー 静音 耐摩耗 ひざ コンパクト 女性 両手 初心者 おすすめ 小型 静か 筋トレ グッズ エクササイズ トレーニング ダイエット 腹筋 ローラー 筋力 筋肉 全身 腹直筋 腹斜筋

ダンベルを使用した筋トレ2ヶ月目の結果はこれ

体脂肪率13%

筋肉量が増えたおかげで基礎代謝が増えたのか体脂肪率が減りました。

痩せすぎてもスーツが似合わず格好悪いのでガリガリ気味のタイプは食事制限ではなく、ダンベルなどを用いた筋トレなどをした方が良さそうです。

どうせ腹筋とかはスーツで見えないからね….

開始してしばらくしてからと5月末ごろの変化です。大分体つきが変わってきたように感じます。

筋トレ前は胸も垂れ下がり全体的にぶよっとしている。おっさんっぽさが滲んでいた。

運動してからは心なしか顔つきもシュッとしてきたので効果を実感しています(やってよかった)

メニューとしては3月〜4月に行っていたフィットボクシング、リングフィットは卒業しました。

この理由としてはダンベルを持つ気力が湧いてきたからです。

とにかく筋トレするまでがダルすぎるけど、習慣化すればほぼ毎日続けられます。

習慣化するまでのとっかかりにゲームなどの敷居が低いものから取り掛かって体を慣れさせる事が大事だと実感….

習慣化さえすればゲームなどなくとも決まった時間がくると【やらねば….】と行動できました。

筋トレメニューに関して

家トレの場合重いものが扱えずどうすれば….と思ったのですがYouTubeのメニューを参考にしました。

よくある10回◯セット方式だと追い込みきれないので、クライムライフ氏のメニューを行う事に。

◯回ではなく◯秒の中で自分のその瞬間の限界数をこなすことに集中。

その記録をひたすらノートに書いて楽にこなせるタイミングで重量を500g〜1Kgの単位で上げていきました。

自然に追い込めるから超おすすめ。

◯回◯セット方式だと追い込む前に【ハイ!10回!】みたいに終わらせてしまう癖が出てしまうので私には動画が合っていました。

腕と肩はクライムライフ氏のメニュー。

脚はスケボーのみ(不定期)

胸だけは◯回◯セット方式でやりました。

一ヶ月のメニューと動画は見にくくなってしまうので、記事の最後に載せますね。

あると便利だった筋トレグッズ

可変ダンベル

言わずともがな可変ダンベル。

数年前に彼女に誕生日プレゼントで買ってもらった物を使用しています。未だ壊れることなく使用できるのと省スペースなのが嬉しい。

今はまたデザインが変わりスタイリッシュになっていますね

私自身が購入したのは24Kgがマックスのタイプ。

ちなみに最初から40Kgにしておけばと今更後悔している。

このまま家トレを続けていけば胸トレーニングの時に破綻してしまう予感がしている。

セット数を増やせばいいんだけど、やっぱりガツンと重いものを持ちたい気分。

トレーニングベンチ

これがあるとないとではマジで雲泥の差だ!

唯一にして最大の欠点は部屋にあると邪魔なことくらい。

学生の頃から買っていたら色々変わっていたかもしれない。

当時は安くて良いものがなかったけど今では安価で丈夫な物も多く、Amazonなどで購入してもよほど運が悪くない限りは使えると思う。長く続けるなら買い換えるものでもないので、初めから良いやつを購入することを勧めるぞ。

私自身は必要かどうかフワッとしているときに購入したのでAmazonの1万円未満のものを使用しているぞ。

結果は大正解だった。騙されたと思って購入してみてほしい。家トレの質が変わります。

深く腕を下ろせるのでストレッチされて負荷を実感できるのがいい。

部屋の真ん中に置くことで【クソ邪魔だわ….筋トレするか】という思考になるぞ。

部屋の真ん中にあるのに筋トレしないなんて選択肢がない。強制的に目に入るので常に自分を追い込める(精神的呪縛で)

ノートから筋トレ記録を転記するのが面倒で中々ブログに経過を書けないが6月現在も継続できているぞ。

懸垂バー

別途記事にしますが、購入して良かった。

懸垂結構好きなんですけど、公園でやるところがない。

ブランコでやってみたこともありましたが、手は汚れるし、不審者っぽいので家でもできる懸垂バーを購入しました。

これも買って正解だった。めちゃくちゃ楽しい。家で好きな時にできるのもいいね。

省スペースでおすすめ。取り付け場所には注意が必要です。(家への負担が大きいため)

持ち手の幅はそこまで広くないので、少し背中には効かせにくいかも。

私レベルだとどんなフォームだろうがやれば負荷になりますが、こだわりたい人はやっぱりスタンド式がおすすめかな。

あろ大前提として壁が薄く強度が低いところしかない場合はスタンド式にした方が安全です。

結婚式まで後少し。頑張っていきたい。

スクロールできます
2023メニューセット内容
5/1腕トレ11.5kg10rep×3回
9kg12rep×3回
4.5kg10rep×4回
三頭筋4.5kg10rep×3回
5/2

5/3胸トレ18kg10rep×3回
5/4肩バキセット4kg4set
5/5

5/6

5/7胸トレ16kg12rep×3回
11.5kg10rep×3回
5/8腕トレ11.5kg10rep×3回
8kg12rep×4回
5/9肩トレ(サイドレイズ4.5kg10rep×3回
肩バキセット4set
5/10スケボー
5/11背中、胸トレ16kg10rep×4回
8kg10rep×3回
5/12スケボー
5/13腕トレ(クライムさん11.5kg2set
8kg1set
6.5kg1set 懸垂15回
5/14

5/15肩(クライムさん)、脚4.5kg2set 懸垂10回
5/16胸トレ18kg10rep×3回
14.5kg10rep×3回
9kg10rep×3回
懸垂5回
5/17スケボー
5/18

5/19腕(クライムさん)トレ スケボー8.5kg1set
6.5kg1set
4.5kg1set
懸垂20回
5/20肩(クライムさん)、脚4.5kg1set
3.5kg1set
5/21スケボー
5/22胸トレ、スケボー18kg10rep×2回
16kg10rep×4回
懸垂15回
5/23腕トレ(クライムさん)6.5kg1set
三頭2.5kg1set
懸垂15回
5/24肩トレ(クライムさん)4.5kg1set
3.5kg1set
5/25

5/26胸トレ16kg13rep×3回
13.5kg10rep×5回
懸垂15回
5/27

5/28腕トレ(クライムさん)6.5kg2set
三頭3.5kg1set
懸垂30回
5/29

5/30肩トレ(クライムさん)3.5kg1set
5/31

使用している動画のメニューはこれ!使用しているダンベルの重さは表の通りです。

重すぎると関節を痛めるので無理のない範囲から行い、増量することを強く勧めます。

体ができてくると、自然に重くしても関節は痛くならないので….節々が痛い時は重量を下げようね….

追い込むの意味を間違えると体がぶっ壊れます(経験済み)

肩トレ動画

三頭トレ動画

結婚式ダイエット筋トレ最終結果

実はこの体も2023年6月末時点のお話です。

今も継続できているので体は大きくなってきています。

4月末から6月末までの間で5kgの体重増加がありました。※今回の変化はこちら

筋トレを開始した2023年4月中旬からこれを書いている2023年9月中旬までの期間で体重は9kg増えました。

思い立ったのは3月なかば頃から….

鏡の前に立つ自分のあまりのダサさにびっくりして体を変えたいなぁ(通算1002回目)と思いました。

結婚式の際、妻の隣でビシッと格好よくありたい!という思いで3ヶ月継続できました。

普段だったら絶対飽きてるから何か目的があるといいみたいですね….

いつも途中で飽きてしまったり、怪我をして離れている間にやめてしまう….

筋トレ3ヶ月のビフォーアフターはこちら。

先に結果から….

2ヶ月と2週間

全体的に厚みが出て体付きが変わったように感じます。筋トレする前は【のぺっ】としててハンペンみたいでした。

ぷよったハンペン。

体重増えつつ締まった感じになりました。

開始直後は何を思ったか痩せれば筋張ってカッコ良くなるのでは?!と3月〜4月半ばまでは有酸素メインでやってしまいました。

ガリガリなのに….今考えると無駄な一ヶ月を過ごしてしまった気もする。

運動習慣がついたので結果的に良かった。

多分初めからきつい筋トレだったら辛かったかも。

しかしながら上記の運動の結果ガリガリになってしまったのです。

4月半ばから最後まではひたすら筋トレを繰り返しました。

筋トレばかりで食事を変えないと痩せてしまうことは今までの経験から痛感していたので人生で初めて食トレにも取り掛かりました。

これは1含めて断片的ではあるけど数年やってるおすすめゲーム。マジで運動習慣つきます

食事に関して

ぶっちゃけ筋トレよりきつかった。

元来食事に興味がないので大量に食べることや、大量に食べていいものがよく分からず最初はかなり調べました。

ジャンクフードでカロリーを稼ぐことも考えましたが、習慣的に毎日は避けました。

とはいえ0にはせずに週に1−2回はマクドナルドを追加しました。

個人的にはやはり米が最強。炭水化物量を稼ぐなら米。

パスタはソースに脂質も多く、また1日に3束を超えると途端に皮膚の調子が悪くなったので根幹は米とプロテインの組み合わせで増やした。

1食あたり1合を目安にしましたが当初はこれがかなりキツく辛かった。

彼女と二人で1日の米消費量2号で足りていた生活だったので普段どれだけ食べていなかったかを痛感しました。

初めて1ヶ月は吐きそうになりながら詰め込みました。

お米には本当に申し訳ないけど美味しさや味を楽しむ余裕はなく入れていく作業に近かった….

続けていくと慣れるもので今では1合ならペロリで、追加で餅や米のおかわりをするほどになりました。

カロリーや食べたもの、PFC(タンパク質、脂質、炭水化物)も毎日記録をつけてバランスをとりつつ1ヶ月あたり2−3kg体重を増やしていきました。

ふるさと納税では米32キロを頼みました。とにかく米。

今調べたら60キロあったのでこれにしておけば良かった….流石に食いきれないか….

安くて大量に米が手に入るのでふるさと納税がおすすめ。

筋トレノートは絶対つけた方がいい

食トレと同じく今回から開始した習慣はトレーニング記録をつけること。

今までは何となくやりたい種目をやりたい回数、やりたい時間に何と無くやっていました。

エニタイムジムに通っていた時ですらそうでした。

結局引っ越しを機会に退会して体は元に戻ったなあ….

今考えればなんて勿体無い….と思うくらいにノートの力はすごい。

スマホだと未だいいアプリに出会えていないだけかもしれないが、大体の物が押した日付の記録しか見れないのは不便だ。

遡るのにぽちぽち日付を押すのが苦痛でしょうがない。

1週間単位でザッと一目で見れる手帳を活用した。

あと筋トレ中に雑念が宿るのでスマホは持たずぶん投げた方がいい。

スマホの時間は無駄だ。

前回の記録より明確に回数、重量を比較できるので回数増えてきたから重量上げるか!などと何と無く理論から脱却することができた。結果的にどんどん体が変わるのを実感できた。

今まで記録をおろそかにしていてほんとごめんって感じ。手帳はその日の気分の書き出し+筋トレ記録帳へと変貌した。

記録をつけるには基本的にウィークリータイプがおすすめ。1週間
の予定も立てられるよ。カスタムしてみてくれ

4月からプロテインを補給しつつ筋力トレーニングへ移行。

5月からプロテインに加えて食事によるカロリーを2500付近になるように調節しました。

カロリーを取らないと筋トレをいくらしても細いままなので筋トレよりも食事に気を遣いました。

ダイエットしてる場合じゃなかった。

衣装合わせの時ズボンがブカブカで格好悪く鍛える方向にシフト。

細かったね

筋トレメニュー

上腕二頭筋、三等筋、肩に関してはクライムライフさんの動画をそのまま行っています。

脚はまた別の人の動画です。

胸のみ自分のペースでダンベルベンチプレスを行っています。

足トレーニング動画

ちなみに肩は個人的にめちゃくちゃ奥が深いトレーニングだと思いました。

いつも肩を痛めてしまう自分は2kgから始めました。

肩と前腕は毎日動画を見て反復練習しました(8月は特に)今回筋トレで初めてフォームに真剣に向き合いました。

YouTubeを参考にする事のメリット

筋トレメニューを出している人たちがそれだけで体を大きくしているとは思いません。

ジムで高重量を扱い作り上げた体ですが、私のように最近取り組み始めた初心者は体を十分大きくすることができると思います。実際に大きくなりました。

感謝しかない。これの究極系がパーソナルトレーニングなんだろうなぁ。

  • 多種目見本を見ながら繰り返せる。
  • インターバルを強制されるのでだらけない
  • 回数ではなく時間なので限界まで追い込める(適切な重さであれば)
  • 時間が決まっているので計画を立てやすい
  • 自分でメニューを考えなくていいので楽ちん

いつも10回3セットの罠に毎回ハマるので今回は変えてみました。

※10回3セットやり切って満足してしまい全く追い込めないという意味です。

時間の中で自分の限界まで回数を刻み、インターバルも強制されるので合間にだらけてしまう人とかにもおすすめしやすい。

ただしいつまでも同じ重量でやっていては全く意味がありません。

なので重さは逐一記録して一定期間で少しずつ重くしていきました。

筋トレノートはガチで重要。

繰り返しになるけど変なトレーニング器具買うなら手帳買った方がいい。

記録を参考にしつつ重量はしっかり上げていく

重くしないと進化しないけど、無理は決してせずに安定して動かせる重量にしました。

フォーム適当、勢いつけたり反動で上げるだけならもっと重いものも動かせます。

そのせいで痛めてしまうんだけどね

数年前にジムに行ってた頃、適当に動かしてた時は、持ち上がる重量記録はドンドン上がっても体付きが思ったように変わらずに悩んだ時もありました。※加えて適切な食事ではなかったことが大きいかもしれません。

フォームに気をつけながら、しっかり動かすと体がどんどん変わっていきました。

これはもっと若いうちにしっかり勉強しておくべきでした….とはいえ今回気がつけたので良かったです。

筋トレによる変化、メニューは月毎に分けて今後しっかり記録に残しておこうと思います。

個人的に美味かったプロテイン

これといってお気に入りがなく、なんとなくマイブームに筋トレが来てる時に飲むようにしているプロテイン。

そんなプロテインの中で一番上手い!これなら毎日でも飲める!というプロテインに初めてで出会ったのでレビューしていきたい。

アルプロンのミックスベリー味だ。

1キロ分を大体1ヶ月で消費したので味のレビューをしていくぞ。

美味しすぎたので次は3キロ購入予定だ。

5/9〜6/5まで使用しました

私は果物があまり好きじゃないのでこの味にたどり着くとは思わなかった。

ココアやチョコという無難な味を飲んでいたが、もう飽きてしまいチーズケーキやミックスベリーといったちょっと一般的ではないプロテインを購入したのだ。

アルプロンを選んだ理由は味と値段の安さだ。

引っ越す前(2年くらい前)からちょっとずつ飲んでいたドンキホーテで購入したプロテイン。

そのメーカーがアルプロンだったのだ。

チョコチップというこれも中々特殊なプロテインだったのだが中々美味しかった。

チョコチップも普通に美味しい。ザバスよりも好き。

唯一の難点は砕いたビスケットのような(チョコチップ的な)サクサクしたモノが入っていた事だ。

寝る前に飲むとコイツが口中にまとわりついてかなり大変。

口を数回ゆすいだ後にかなり念入りに歯を磨かないと口が気持ち悪かった。

味はいいんだけどなぁとネットを物色しているとアルプロンは結構有名なメーカーだった事を知る。ドンキに売ってる名もなきプロテインかと思ってた….すまん。

かなりの種類の味もあるということで今回購入に踏み切った。

ミックスベリーはサラッとしていているが中々の甘み。

それでいてくどくない。一日何回でも飲めてしまう。※2回まで推奨。

味が甘すぎたりすると朝から飲むのはきついんだよね。

ミックスベリーはフルーツの甘さが爽やかで朝からでも飲める味だった。

冷やして飲んだら普通におしゃれな喫茶店のジュースのような味に….

ザバスなどの味が苦手だ….という人はアルプロンを試してみてほしい。

ちなみにプロテインが苦手で、まずい。まずい。とよく言う妻もミックスベリーは喜んで飲んでいたので信憑性は高い。

一番飲みやすかった!

アルプロンのチーズケーキ風味は不味かった。

私はチーズケーキに関しては、まずいとまではいかないけどやや飲みにくかったかな。

保管におすすめな容器はこれ一択。マジで便利よ



タップで読みたい場所にジャンプ