洗濯干すやつが折れました。
これの正式名称がそもそも分からずググったら【洗濯ハンガー】【角ハンガー】【物干しハンガー】etc….とかなり色々呼び名があるそうです。
洗濯干すやつって呼んでました。(笑)
根元がパッキリいってしまった。
これ大体2年半くらい使いました。耐久性としては結構持った方じゃないかなって個人的に思ってる。
なんせ濡れたタオルやズボンもかけられる大型の洗濯ハンガーなので5-8kg下手したら10kg近くの重さが掛かってる….
さらに紫外線で追い討ちをかけられているので折れるのもしょうがないと思った。
ちなみにこちら使い勝手は最高でした。ドンキホーテにて1990円くらいで売ってます。
※Amazonや楽天では見つけられなかった…
case1接着剤で補修してみる(失敗)
接合部をヤスリで削り整えてから接着剤を試してみました。
材質のせいなのかな?なんでもいける接着剤のはずですがくっつきすらしませんでした。
結構テカテカしてて接着剤の食いつきが悪い。
case2プラモ用のパテで補修してみた(成功)
ツルツルすぎてパテの食いつきが悪そうなのでヤスリで範囲広めに削ります。あ、600だと目が細かすぎてダメでした。
粗めのヤスリをかけるといいです。
そしてタミヤのホビーパテで直してみます。
食玩のおまけガムのような見た目ですがこの2材を練り込む事でプラスチックのようになります。
手袋があると便利。
ベタベタしているので結構手にくっつきます。
少し厚めにくっつくようにして盛りこむ。
内側にもしっかり入れ込みます。
24時間ほど放置!硬化させて下さい。
あと冬場は硬化しにくいので暖かい部屋に置いておいた方がいいです。
そして24時間後….見た目はほぼ変わらないのですがしっかり硬化。
ちなみに耐久性を試すために10回ほど通常通り使用しましたが、全く問題なく壊れる気配もないです。
是非諦める前にホビーパテで直してみてはどうでしょう。(千円しないくらい)
おわり