- インテリアに合うメリー2選
- おしゃれな手遊びおもちゃのメーカーとショップ
赤ちゃんが産まれてはや2ヶ月。
あっという間にデカくなっていく子供を見つつ、そろそろ赤ちゃんにおもちゃが必要かな?と感じました。
そこで赤ちゃん用のおもちゃを探してみました。
分かっちゃいたけど、どのおもちゃもめちゃくちゃカラフル。
これベビー用品あるあるですよね。
生粋の原色使い。
融合モンスターは絶対信号機。
なるべく色がガチャっとしてないような玩具はないものか。と調べてみたところ最近はお部屋に馴染むデザインや色味のメーカーが沢山あったので紹介していきたい。
メリー編
メリーに関しては個人的に影響度が大きいと思っている。
なんせデカい。
毎日ドデカ原色カラフルおもちゃを見ると元気を貰えそうな反面目がチカチカしそう….
そして何より部屋の景観は一瞬で破壊されてしまうでしょう。
子供が生まれた時点でそういう(インテリア的な)のは諦める。というのが一般的ですが、なるべく抗いたい。
そんな訳で選ばれたのが….ミキハウスのメリーでした。
ベビー用品の王ミキハウス
めちゃくちゃ高額ではありますが、色々調査した結果これが一番インテリアと自然に調和しました。
特にアップリカのココネルエアーとの組み合わせは同じメーカーか?!と思うほど馴染みました。
ココネルエアーもインテリアと馴染みやすく満足度が非常に高いです。
そして安心安全のミキハウス(ベビー界隈の殿堂)なので買う側、送る側どちらも間違いない逸品です。
正直言ってこちらは非常に高額な商品(2024年調査時税込27,500円)です。
ミキハウスの店舗で実際に商品を触りめちゃくちゃ質がいい!と感動したものの、高額で一度は諦めました(トホホ)
後日楽天でめちゃくちゃ安く発売している業者を見つけることができました。※もちろん新品!
楽天で税込17,380円(これにポイントも合わせると驚異のほぼ半額!)で販売しているスマートギフト(スタイルグラフ株式会社)から購入しました。
ON時はメロディー曲が流れます。
次点はスヌーピーメリー
妻がスヌーピー好きという事もあり、こちらも当然のように候補入りしました。
やはりパステルカラー使用の物は部屋に馴染みやすく目にも優しいです。
やさしい色合いがGOOD
スヌーピーメリー注意点
スヌーピーメリーの注意点は時期にもよるかもしれませんが品薄な点です。
二点目に楽天でやけに安いスヌーピーメリーを見つけたところ【購入】ではなく、【新品レンタル】だったということがあったので、購入時は注意です。
楽天市場で商品以外が売っていることに驚きました。慌てずに商品化レンタルか見極めてご購入を。
新生児に目メリーは意味ない?どうだった?
2ヶ月で早いのかなと正直思っていましたが杞憂でした。
むしろもっと早くてもよかった?!とも思ってしまいまうほど我が子は食いつきました。
生後すぐから使う場合は色味がハッキリしているとより認識しやすいようです。※特に赤
その点ミキハウスやスヌーピーメリーは色味が抑えられているので認識しにくいかもしれませんね。
2ヶ月になった頃から使用を開始した我が子はメリーを買って正解だと感じる場面が多く、購入して良かったと思いました。
機嫌が良い時はジーッと見て虚無ってます。
ちなみに泣いてる時は全然ダメです笑
手遊びおもちゃ編
生後2ヶ月だと自分の手も認識していません。
手を自分で発見、認知するハンドリガードと呼ばれる事象は一般的には生後4ヶ月頃だとか。
そんな訳で手に持ってキャッキャッと遊ぶのはまだまだ先です。
使用感のレビューはまだ難しいのですが、アカチャンホンポにてめちゃくちゃ刺さるメーカーを見つけてしまったので紹介していきます。
アンジェレッテ
アンジェレッテというメーカーの色味がとてもイイ。
オーボールという玩具が気になっていた時に発見したアンジェレッテのベビーボール。
これ実物も店舗で見ましたが包装からこだわっててプレゼントにもイイかも。なんて思いました。
質感も良くかなりオススメです。
しかもこの形状。まさにシクロペンタン。
授業中に先生がいじっていた有機化合物模型にしか見えません。
学生時代は有機化学嫌いでしたが、大人になると恋しい。そんなあなたにおすすめです。
アンジェレッテはオモチャを含めて100品目弱の展開があり、どの商品も色にこだわっているのが伺えます。
※ネットではAmazonや楽天ではあまり売っておらず…アカチャンホンポ実店舗かオンラインショップでの取り扱いです。
アンジェレッテ:スタッキングトイやアンジェレッテ:スタッキングウッデンストーンズも欲しくなりました。
デザインや色味が本当に気に入りました。
cyummut製に似ている商品がありました。こちらもオシャレだ。
Ampersand(アンパサンド)
色味がアンジェレッテと同じくかなり好み。
お部屋にあってもオシャレインテリアですか?と誤魔化せそうなトイです。
シャープで幾何学的なアンジェレッテのベビーボールと比較すると、どこか有機的なデザインです。
柔らかな印象を与えてくれる素敵なデザインだと感じました。
価格はアンジェレッテよりも少し安く、オーボールとほとんど値段です。
こちらもかなり好みだったので他にもイイ玩具を展開してないかな?と見てみましたが、残念ながら他には見つけられませんでした。
Bruna bonbon(ブルーナボンボン)
一時期メディアで注目されて子供がいない人にも広く知れ渡ったブルーナボンボン。
私も自身も数年前に職場の子から【乗るミッフィーがある】というパワーワードで紹介されたのを覚えています。
数年前は子供がいる生活なんて全く想像していなかったので面白グッズ程度の認識でした。
いざ当事者になると人気になる理由がよく分かりました。
よく取り上げられている商品の対象年齢が3歳からなので、赤ちゃんのいる我が家ではまだまだ未来の話ですがなんと1歳から対象の物もあるようです。
その名もブルーナボンボンミニ
対象年齢は6ヶ月からと赤ちゃんから遊べる商品です。
こちらもまた単色でシンプルなのでお部屋にも良く馴染むと思います。
ただし乗って遊ぶことは想定されていないという点には注意が必要です。
また降ると鈴の音がするという点も好みが別れそうなポイント。(優しい鈴の音のようです)
そのまま飾っても可愛いデザインは秀逸。
オシャレトイを探していたらides(アイデス)というショップを見つけた。
ベビージムやボールジムなどといったお部屋の景観はぶち壊しアイテムをめちゃくちゃオシャレに仕上げてきたなと感嘆した。
もうちょっと成長したらここから購入したい。
誰のためのオモチャなのかをよく考える。
とここまで大人主観で記事を書きましたが、誰のためのオモチャかは常々意識して買いたいところです。
あくまで【子供のため】のオモチャなので興味を持った物はたとえ原色オバケトイでも購入していきたいです。
子供時代は感性を磨く大事な時期でもあると思っています。
そんな時に家に単色淡色しかないと色感覚に影響が出そう….とも思います(考えすぎなのかな)
とはいえ、赤ちゃんだとまだまだこちらが選ぶ主体とならなければいけません。
そんな訳で大人も育児を楽しめるようなトイを探してみた話でした。
ちなみにアカチャンホンポでジャンケンに負けて我が家には原色オーボールベーシック(青赤黄緑)が転がっています(白目)
やっぱこっちがカラフルで赤ちゃんっぽくて好み!
アンジェレッテが諦めきれない(落涙)