今回は【ミライト】を紹介していくぞ。
そもそもミライトという商品名は一部以外全く一般的でないだろう。
消して〜ミライトして〜!(ツナカン)
※私もミライトTwitterで知った。
しかも知るきっかけはダイアクロン。
初めてこれをガンプラやダイアクロンに使った人は本当に天才だと思う。
ミライトってなに?
私も全く詳しくない....裏目にある商品の説明を読む限り基本的に釣り関係で使われるようだ。
- 電気ウキ
- 竿先ライト
- ワーム
- タモライト(タモライトってなに?って調べたら網のことっぽい。間違ってたらスマソ)
ミライトは爪先くらいの大きさのLEDライト。
しかもこの商品のいいところは電源のオンオフができるというところだ!類似品の中ではできない商品もあるらしい。
ダイアクロンやガンプラに仕込む勢にとってはオンオフができないと本当に辛い(笑)何十時間も見るわけではないので....つまり今回の商品はそれだけで神アイテムとなる。
値段は200〜400円くらいかな。
Amazonだと2個から購入可能となっていたので2個購入した。
購入してから分かりましたがこれはダイアクロンと同じ本数所持していても全く損ではないと思いますわ....
ダイアクロンとミライトの親和性
では玩具界ではどのようにしてこのミライトを活用してるのか....
写真で楽しく振り返ってみよう。
※遊んでたら2時間くらい過ぎ去ってた
ダイアクロンとミライト。こう見るとでかいけどパワードシステムが小さいだけですぞ。
LED付リチウム電池!って書いてあるね。
ダイアクロンに装備してみよう!
カチャ
これは....ペンライト....?古のオタク....
ステージに立つヴァースライザー3号。
神々しく光るミライトが美しい。
写真では上手く写せないが本当に綺麗な発光。
ビームサーベルのようだ。
これは狙ったわけではなくスマホでサッと取るとちょうどいい感じにライトが滲むのだ。
全てを溶断するペンライト。その名も【ミライト】あれもうこの名詞がかっこよくない?
ミライトはコックピットに入れて遊ぶとめちゃくちゃ楽しい
次が本来の遊び方?だ!
※どんな遊び方でも楽しいよw
パワードシステム【ヴァースライザー3号】
システム....オールグリーン
....ヴォン....パワードシステム....キドウシマス
どーーーーーーン
か、か、か、かっけええええええええええ!!
....クソどうでもいいけど旅行の時となりに座っていた友人が飛行機離着陸するたびに隣でシステムオールグリーンってつぶやいてました。
それで謎のスイッチを押す手振りするのほんとツボだったな....なんだか今急に思い出した....
ハッチ内が光り輝きまるでアニメの世界から出てきたかのような御姿に....
え、まって震えが止まらない....興奮しすぎて....
カッコヨスギ。ケインコスギ。
CGじゃんこんなの?!実写で再現デキテマス
むせかえるようなアーマードコアみにニッコリオジサン。
中学生の時はフロントミッションとアーマードコアを狂ったようにやっていました。フロントミッション新作はよ。
残念ながらパイロットとミライトは共存できないのでミライト搭載中はパイロットは降りてもらっています。
自動制御システムと設定作ってみたりしても楽しいかも。それなら無人でも違和感ないぞ。暴走するメカとして敵にしてもいいね。
付属のゴムをつけると中でガチャガチャずれない。長さがちょうどいい感じだ。
別の機体にもつけてみよう。
パワードシステム【マニューバ・ガンマ】
マニューバに取り付けはできるかな?
余裕で収納されました!
かっけえええええ。マニューバガンマはクリアパーツ部分が他のPSよりも小さめ。
だからこそよりリアル。
ちなみに台座シートはエクスホビーのコチラ。
あなたの机をあっという間にジオラマ風にしてくれる小洒落たアイテムだ。
奥のコンテナは百均のセリアで購入した。
エクスホビーのアイテムはマグネットシートなので足に磁石のついたダイアクロンがピタッと直立できる。つまり相性抜群。※Amazonでのみ販売。
こちらもいつか記事書きます。
カッコヨスギノフ(2021年ロシア生)
パワードシステム【マニューバ・デルタ】
私の購入2体目のダイアクロン。
もう去年になるのかあ。この辺りから歯止め効かなくなってきたんだよね…購入の(真顔)
これもかなりお気に入りの機体です。
この2体とな異なるのはクリアパーツの色!
マニューバデルタとヴァースライザー3号はクリアグリーンのパーツでした。
そしてミライトも緑。
じゃあマニューバデルタのクリアブラックに入れるとどうなるのかな?!
ヴォン....
グリーンだあああああああああああああ
ミライトが強すぎて食われる形となりました(笑)
にしてもダイアクロン....やっぱ面白い....こんなに小さいのによく動くし、比較的頑丈。
実はつい最近までダイアクロン....押し入れに仕舞い込んでました。
コロナ禍で引きこもるようになってまたあそび出したら....やっぱ楽しすぎるね。
ワルダーに仕込むとこんな感じ。
絶望感しかねェ....GANTZ大阪編....
ワルダーも新しく2体購入していて届くの楽しみですわ....
ワルダーは組み替えると無限の可能性を秘めてるよね。
自由度が高くて逆にどうやって遊べばいいのかわからなくなる時すらある。
....そんな訳で最近はお家時間。
楽しいです。
ダイアクロン関係
おわり