2023年5月の記録です。
まずは1ヶ月と2週間での変化はこちらです。
自分でもあんまりわからなかったけど並べてみると結構変わってきたかも!なんてテンション上がりました。


姿勢が良くなってきた。
体重の増減に関して
1ヶ月目は有酸素に重きを置いてしまい体重は増えませんでした。
2ヶ月目は1kg増えました。
運動習慣が無事についたので無酸素運動中心にシフトしました。
筋トレメニュー全て公開
2023年 5月 | ![]() 筋トレ | ![]() 腹筋ローラー |
---|---|---|
1日 | ダンベルカール 11.5kg:10rep3set 9kg:12rep3set 4.5kg:12rep3set ダンベルキックバック 4.5kg:10rep3set | 30回 |
2日 | ||
3日 | ダンベルベンチプレス 18kg:10rep3set 大胸筋上部 8kg:10rep3set ダンベルフライ 8kg:10rep3set | 30回 |
4日 | 肩トレーニング 4kg | 30回 |
5日 | ||
6日 | ||
7日 | ダンベルベンチプレス 16kg:12rep4set 11.5kg:10rep3set | 30回 |
この週、フィットボクシングをしたのは2回のみでした。
この辺りから積極的に写真で残すことを意識しました。
自分の体の写真がフォルダにあるの結構不気味なのですが、意識して取り組むことが大切だと思い撮影しました。
やはり客観的に見ると細くて不恰好。

写真で見ると鏡よりも俯瞰的に見れて絶望すると同時にやる気も出ました。

鏡で見ると太く見えたが、写真で見ると細すぎてびっくりした写真の1枚。

悔しい….悔しすぎる!

パンプ時の写真。通常時からこの太さを出したい。
2023年 5月 | ![]() 筋トレ | ![]() 腹筋ローラー |
---|---|---|
8日 | ダンベルカール 11.5kg:10rep3set 8kg:12rep4set ダンベルキックバック 4.5kg:10rep3set | 立ちコロ30回 |
9日 | サイドレイズ 4.5kg:10rep5set ショルダープレス 4.5kg:10rep5set | 立ちコロ30回 |
10日 | ||
11日 | 懸垂 5rep:6set ダンベルフライ 8kg:10rep1set 4.5kg:10rep4set | 30回 |
12日 | 筋肉痛ひどい | |
13日 | ダンベルカール 11.5kg:10rep2set 8kg:12rep4set 懸垂 15rep | 30回 |
14日 |
5月2週目は懸垂を取り入れました。

痩せ細った背中を大きくしたいです。しかし体重が軽いので意外とできてしまいました。
ここから体重が増えてきたら持ち上がらなくなってくると思います。
壁の下地がコンクリートだったので壁に設置するタイプの懸垂バーを初めて購入。
実家では据え置き型でしたが嵩張るのと歪みでグラグラしてしまうので今回いい買い物ができたと思います。

今までは公園でやってたけど深夜にやると驚かれるからやめました

フィットネスジムに行っていた時もトレーニングの最後に欠かさず懸垂はしていました。
しっかりと固定できてジムのパワーラックの安定感に近い懸垂ができるようになりました。
筋トレのモチベーションが上がりました。ただ負荷が大きいのでかなりバテる….

壁の薄さ、材質によっては壁が壊れて危険なので購入時は注意して欲しいです。
STEDYの商品を実際に使っていますが、安定感もよくめちゃくちゃおすすめ。

安っぽさがないところも決め手です。
2023年 5月 | ![]() クライムライフさん動画 | ![]() 筋トレ | ![]() 腹筋ローラー |
---|---|---|---|
15日 | 肩動画 4.5kg:1set | ダンベルスクワット 18kg:10rep1set 懸垂 10rep:1set | 30回 |
16日 | ダンベルベンチプレス 18kg:10reps3set 14.5kg:限界まで ダンベルフライ 9kg:10rep3set 懸垂 5rep:1set | 30回 | |
17日 | スケボー | ||
18日 | 上腕二頭筋動画 8.5kg:1set 6.5kg:1set 4.5kg:1set | ダンベルカール 11.5kg:10rep2set 懸垂 10rep:2set | 30回 |
19日 | 肩動画 4.5kg:1set 3.5kg:1set | ダンベルスクワット 18kg:10rep1set スケボー | 30回 |
20日 | |||
21日 |
YouTubeによる動画で鍛えることにシフトしました。

自力だと追い込めない….
どうも10回3セットを意識しすぎてやめてしまう自分がいました。回数に捉われず時間内に限界までやり、インターバルも強制される動画視聴型トレーニングにシフト。

結果的にかなり良かった!
メリット | デメリット |
---|---|
メニューや構成を考えなくて良いので楽 インターバルだらけない(られない) 回数ではないので限界回数刻める 動作の見本があるので間違えない 動画時間が決まっているので管理しやすい | 回数がないので限界まで動作するかは意思が試される 自分の好きな音楽が聴けない 休むと動画の時間が進むのでサボれてしまう |

デメリットは捻り出してこのくらいかな。
回数がないからこそ放っていると動画は進んでいき、インターバルとかに突入するんですよ。
だからサボろうと思えばサボれるんだけど、そこは自ら頑張っていく必要がありました。
どうしても上がらない時は一旦動画を停めて10秒戻して再開したり、重さを下げたりしてやり切るように意識しています。
スペース的には可変ダンベルがあると便利。(私はこれです)

贅沢を言うと普通のダンベルを揃えたい。
自宅のスペースに余裕があれば重量固定式ダンベル、いわゆる普通のダンベルを選んでいました。

HEXダンベルかっこいいし全部の重さ欲しいです。

き、キツすぎる!この重さではもうできない!重さを下げたい!
なんて時、可変ダンベルだといちいち動画を停止しなくてはいけません。

これが中々面倒なのとテンション下がるんだよなぁ
固定式ダンベルなら足元に置いておいてササっと持ち替えるだけで済むのでかなり楽そう。
ただしエグいほどスペース取るので現状の環境ではやはり可変ダンベル一択….

全体的に締まってきたなって感覚は自分でもありました。
筋肉ですごく増量されている感じは全くしませんでした。

道のりは長い
5月からスケボーを始めたので日々忙しかったと記憶している。

この時は気づいていなかったが、体重が増えない理由はスケボーもあると思う。

えげつないほどの消費カロリーで食べているのに痩せるという状態でした。でもめちゃくちゃ楽しいんだよなぁ
2023年 5月 | ![]() クライムライフさん動画 | ![]() 筋トレ |
---|---|---|
22日 | ダンベルベンチプレス 18kg:10rep2set 16kg:10rep2set ダンベルフライ 16kg:10rep2set 懸垂 5rep:5set スケボー | |
23日 | 上腕二頭筋動画 6.5kg:1set 上腕三頭筋動画 2.5kg:1set | 懸垂 5rep:3set |
24日 | 肩動画 4.5kg:1set 3.5kg:1set | 懸垂 10rep:1set スケボー |
25日 | ||
26日 | ダンベルベンチプレス 16kg:13rep3set 13.5kg:10rep3set 大胸筋上部 13.5kg:10rep2set ダンベルフライ 13.5kg:10rep2set 懸垂 5rep:3set スケボー | |
27日 | ||
28日 | 上腕二頭筋動画 6.5kg:2set 上腕三頭筋 3.5kg:2set | 懸垂 5rep:6set スケボー |
29日 | ||
30日 | 肩動画 3.5kg:1set | スケボー |
31日 |
胸以外のトレーニングは全てクライムライフさんの動画で賄っていましたね。
参考にする人、やる内容を変えると変化がわからず何が良かったか観測できないので統一して視聴していました。
同じ動画メニューであれば、重量を重くしていくだけなのでわかりやすいです。

今見ると全然足を鍛えていない
足はスケボーで文字通り棒になるので筋トレなんてしていられなかったと言うのが本音。
とはいえスケボーは足も使うので普通に筋肉ついてました。

ジャンピングスクワット連続でしているようなもんだった。
ちなみにガチで上手い人は脱力できていて、体のバネで飛ぶので筋肉がつくとかはないらしい。笑

6月に続く
